目次
SNSを上手く活用すれば、多くのユーザーに店舗をアピールできます。簡単に連携できるので、やり方を覚えておくと便利です。
こちらでは、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)とSNSの連携方法をご紹介します。
現在は「Twitter」と「Facebook」のみSNS連携が可能です。
正確には、Googleビジネスプロフィールで投稿した内容を「共有」する形になります。
口コミの短縮URLは、「Twitter」「Facebook」「Whats App」での共有が可能です。
短縮URLにすれば40文字前後に収まるので、文字数制限のあるTwitterでも文字数に余裕ができます。
現時点では、GoogleビジネスプロフィールからSNSへ自動連携することはできません。
ただし、近年はSNSの投稿をGoogleビジネスプロフィールの最新情報に自動連携する有料サービスもリリースされています。費用はかかりますが、上手く活用することで、集客アップにつなげられるでしょう。
サイテーションとは、SNSやWebサイトに自社サイト情報をリンクなしで掲載することです。
ここで言う自社サイトの情報には、以下のようなものがあります。
SNSやWebサイトで自社サービス名やサイト名が拡散されたら、多くのユーザーの目にとまりやすくなり、検索順位が上がるというMEO対策の効果が期待できるでしょう。
ボタンをクリックするだけで、Googleビジネスプロフィールの投稿をSNSに投稿できるので手間がかかりません。
忙しくてもスキマ時間に作業ができるため、効率化を図れます。
【Googleの口コミで集客】
Googleビジネスプロフィール向けツール
おすすめ3選はこちら
パソコンからSNSと連携する方法は、以下の通りです。
スマホからSNS投稿する方法は以下の通りです。
アプリからSNSと連携する方法は、以下の通りです。
Instagramに共有する方法は以下の通りです。
なお、Instagramはフォロワーが1万人を超えないとストーリーでのURL共有はできません。
Googleビジネスプロフィールには、「自社のWebサイト」の記載欄があります。
連携とは違いますが、ユーザーをWebサイトへと誘導できるので、記載しておきましょう。
Googleビジネスプロフィールの投稿は、かんたんにSNSと連携できます。SNSと連携することで、多くのユーザーの目にとまりやすくなるので、MEO対策の効果が期待できます。上手く活用して集客アップにつなげていきましょう。
Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の口コミ集客【超効率化】ガイド
【選定基準】
ロカオプ:「MEO 業者」で検索し表示された上位48業者のうち、Googleビジネス プロフィールに対応した自社ツールを保有している14種から、口コミを効率よく集められるアンケート機能とSNS連携機能を搭載しているツール。
Canly:「MEO 業者」で検索し表示された上位48業者のうち、Googleビジネス プロフィールに対応した自社ツールを保有している14種から、一括投稿機能と一括予約投稿機能を搭載しており、店舗導入実績がもっとも多いツール。
Janus:「MEO 業者」で検索し表示された上位48業者のうち、Googleビジネス プロフィールに対応した自社ツールを保有している14種から、「写真」の一括アップロード機能と口コミへの自動返信を搭載しているツール。
(※2022年1月25日時点)