Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の口コミ集客【超効率化】ガイド
Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の口コミ集客【超効率化】ガイド » WEB担当なら知っておきたいMEO対策とは » 非店舗型ビジネスが
Googleビジネスプロフィールへ登録する方法

非店舗型ビジネスが
Googleビジネスプロフィールへ登録する方法

目次

非店舗型ビジネスでも、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)への登録が可能です。Googleビジネスプロフィールはユーザーにサービス内容をアピールできるので、集客アップに役立つでしょう。こちらでは非店舗型ビジネスの表示のされ方や、登録方法をご紹介します。

非店舗型ビジネスとは

非店舗型ビジネスとは、派遣型や出張型のサービスを提供するビジネスのことです。店舗や事務所が存在しないビジネスのことなので、店舗や事務所がある場合は非店舗型には該当しません。
例えば、代行業務・便利屋・コンサルティングサービス・清掃サービス・配管工事などが該当します。ATMやセルフサービス店舗は、非店舗型とは異なり「無人型店舗」になるので注意してください。

非店舗型のビジネスの
表示のされ方

非店舗型ビジネスであっても、Googleビジネスプロフィールに住所を登録していれば、ローカル検索(地域+サービス名)やビジネス名で検索するとGoogleマップにマップピンが表示されます。

Googleビジネスプロフィールのマップピンは、赤ピンの中心が黒色です。住所の詳細を登録したくない場合でも、町名や村名まで登録しておけば、マップピンを表示可能です。

来店型店舗に比べて非店舗型の方がMEO対策は難しい傾向にあるため、上位表示が難しくなります。そのため、最新の情報を発信し続けて、ユーザーへアピールすることが大切です。

新規で非店舗型マイビジネスを登録する場合

Googleビジネスプロフィールに登録するにはGoogleアカウントが必要です。
Googleアカウント取得後に、以下の手順で手続きをしましょう。

  1. Googleビジネスプロフィールの「今すぐ開始」をクリック
  2. 「Googleにビジネス情報を追加」をクリック
  3. 「ビジネス名」に正式名称を入力
  4. カテゴリを選択(該当カテゴリがない場合は、最も近いものを選ぶ)
  5. 「店舗やオフィスなど、ユーザーが実際に訪れることができる場所を追加しますか?」は、「いいえ」をクリック。
    ただし、マップでピンを表示する場合は「はい」を選択する。
  6. (「はい」を選択した場合)住所の入力
  7. 「ビジネス拠点以外の地域でもサービスを提供していますか?」は「はい」を選択
  8. サービス提供地域を追加
  9. ユーザーに表示する連絡先を入力(電話番号・URLなど)
  10. (5で「いいえ」を選択した場合)送付先住所の入力
    ※この住所はGoogleビジネスプロフィール上では非公開です。
  11. 確認方法の選択(連絡先の名前を入力後、郵送をクリック)
    ※2週間〜20日間程度で確認コードが記載されたはがきが届きます。
  12. 確認コードを入力

はがきに記載されている確認コードを入力後、Googleビジネスプロフィールに情報が公開されます。
有効期限は、はがきの郵送リクエスト日から30日間なので注意してください。

すでにマイビジネスが
存在している場合

「Googleが情報を集めて自動的に作った」「第三者が情報を登録した」場合は、すでにマイビジネスが存在していることがあります。
ただし、情報が正しいとは限らないので最新の情報に編集しましょう。

  1. 「このビジネスのオーナーですか?」をクリック
  2. ビジネス名と住所を確認して該当のものをクリック
  3. カテゴリを選択(該当カテゴリがない場合は、最も近いものを選ぶ)
  4. 店舗やオフィスなど、ユーザーが実際に訪れることができる場所を追加しますか?」は、「いいえ」をクリック。
    ただし、マップでピンを表示する場合は「はい」を選択する。
  5. (「はい」を選択した場合)住所の入力
  6. 「ビジネス拠点以外の地域でもサービスを提供していますか?」は「はい」を選択
  7. サービス提供地域を追加
  8. ユーザーに表示する連絡先を入力(電話番号・URLなど)
  9. (5で「いいえ」を選択した場合)送付先住所の入力
    ※この住所はGoogleビジネスプロフィール上では非公開です
  10. 確認方法の選択(連絡先の名前を入力後、郵送をクリック)
    ※2週間〜20日間程度で確認コードが記載されたはがきが届きます。
  11. 確認コードを入力

はがきに記載されている確認コードを入力後、Googleビジネスプロフィールに情報が公開されます。
有効期限は、はがきの郵送リクエスト日から30日間なので注意してください。

来店型店舗と非店舗型のサービスを
同時にやっている場合

来店型店舗と非店舗型のサービスを同時にやっていることが分かるように、サブカテゴリにカテゴリを追加します(例えば、店舗販売と出前や宅配をしている場合は「出前/宅配」など)。
また、紹介文や投稿でも非店舗型サービスだと分かるように記載しておきましょう。

まとめ

非店舗型サービスは店舗や事務所が存在しないので、ユーザー側に出向いてサービスを提供します。ユーザーにサービス内容をわかりやすく発信することが大切なので、商品名やメニュー、紹介文などは細かく記載し、最新情報を発信してユーザーにアピールしましょう。

MEO対策について詳しく知る

目的別!
Googleビジネスプロフィールの

口コミ集客超効率化ツール3選
自分の店をGoogleマップで上位表示させるには、
口コミ収集が必須と言っても過言ではありません。
Googleビジネスプロフィールの口コミ収集に役立つツールを目的別にご紹介します。
少数店舗向け口コミ機能重視
質の高い口コミを
多く集めたいなら
ロカオプ
株式会社ロカオプ公式HP
画像引用元:株式会社ロカオプ公式HP
https://locaop.jp/
  • 店舗予約機能
  • 口コミ管理
  • 口コミ
    促進ツール
  • アンケート
    機能
  • SNS連携
主な機能
高評価のアンケート内容を
口コミとして投稿可能
QRコードからの
簡単入力フォームで投稿促進
予約客に自動で
リマインドメールを送信

ロカオプの機能詳細を
公式HPで見る

ロカオプに問い合わせる

ロカオプの特徴を
もっと見る

多店舗向け管理機能重視
複数の店舗情報を
一括更新したいなら
Canly
Canly公式HP
画像引用元:Canly公式HP
https://jp.can-ly.com/
  • 一括投稿機能
  • 一括予約投稿機能
  • 予約投稿機能
  • 口コミ管理
主な機能
全店舗の情報を
一括で管理・投稿可能
Googleビジネスプロフィール、SNS、公式HPの
情報を一括で更新
業務時間外でも投稿できる
予約投稿機能

Canlyの機能詳細を
公式HPで見る

Canlyの特徴を
もっと見る

多店舗向け口コミ機能重視
多数の口コミ投稿に
自動で返信したいなら
Janus
Janus公式HP
画像引用元:Janus公式HP
https://www.promost.co.jp/janus-gmbtool/
  • 一括予約投稿機能
  • 一括画像登録機能
  • 口コミへの
    自動返信
  • 口コミの
    自動取得
主な機能
口コミを評価の度合いに
合わせて自動返信
数百のアカウントを
グループ分けして管理可能
「写真」の
一括アップロード機能

Janusの機能詳細を
公式HPで見る

Janusに問い合わせる

Janusの特徴を
もっと見る

【選定基準】
ロカオプ:「MEO 業者」で検索し表示された上位48業者のうち、Googleビジネス プロフィールに対応した自社ツールを保有している14種から、口コミを効率よく集められるアンケート機能とSNS連携機能を搭載しているツール。
Canly:「MEO 業者」で検索し表示された上位48業者のうち、Googleビジネス プロフィールに対応した自社ツールを保有している14種から、一括投稿機能と一括予約投稿機能を搭載しており、店舗導入実績がもっとも多いツール。
Janus:「MEO 業者」で検索し表示された上位48業者のうち、Googleビジネス プロフィールに対応した自社ツールを保有している14種から、「写真」の一括アップロード機能と口コミへの自動返信を搭載しているツール。
(※2022年1月25日時点)

【MEO対策】
Google口コミ集客
効率化ツール3選