Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の口コミ集客【超効率化】ガイド
Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の口コミ集客【超効率化】ガイド » WEB担当なら知っておきたいMEO対策とは » Google
ビジネスプロフィールで
複数店舗を管理する方法と
ポイント

Google
ビジネスプロフィールで
複数店舗を管理する方法と
ポイント

目次

複数の店舗を抱えている人にとって、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の登録や管理が面倒だと感じることは少なくないでしょう。
しかし、上手く機能を使えば、効率よく登録・管理ができます。ここでは、複数店舗を管理する方法とポイントを紹介します。

Googleビジネスプロフィールで複数店舗を一括で登録

10店舗未満を登録したい場合

登録したい店が10店舗未満の場合は一括での登録はできません。一つずつ登録する必要がありますが、それだと手間がかかるので、効率よく登録できるように工夫しましょう。

  • 一つのGmailアカウントにまとめておく
  • 登録したい情報をExcelやGoogleスプレッドにまとめておく

ここでいう登録したい情報とは、「ビジネス名や店舗名・カテゴリ・住所・電話番号・URL」などになります。

10店舗以上を登録する場合

10店舗以上であれば、一括でGoogleビジネスプロフィールに登録可能です。
登録方法は以下の通りです。

  1. 企業や店舗のウェブサイトと同じメールアドレスでGoogleアカウントを作成
  2. Googleビジネスプロフィールの「ビジネスグループを作成」からアカウントを作る
  3. ビジネスを追加から「ビジネス情報をインポート」を選択
  4. テンプレートをダウンロードして、登録する店舗情報を入力
  5. 「オーナー確認」をする
    ※「ビジネスの情報にはオーナー確認が必要です」から「チェーン」を選択。情報を入力したら「一括オーナー確認」のリクエストを送信する

テンプレートには、店舗ごとにURLの欄があります。店舗ごとにドメインが異なっていたり、SNSのURLだと申請が通りません。
また、個別のページではなく、「店舗一覧」の場合も対象外なので注意してください。リクエストから約1週間で手続きが完了します。

Googleビジネスプロフィールの複数店舗管理とは?

Webサイトのドメインがそれぞれ
存在していること

ドメインとは、URLの「https://〇〇.com」の中の〇〇のことで、簡単にいうとインターネット上の住所です。
ドメインはレンタルサーバー会社かドメイン専門会社で取得可能なので、店舗ごとにドメインが存在しているか確認しましょう。

メールアドレスがWebサイトと
同じアドレスであること

申請者と店舗との関係性を確認するため、メールアドレスでの認証作業が必要になります。
Webサイトのドメインと同じメールアドレスを使用している場合が多いですが、もしも使用していなければ、ドメインを取得しているレンタルサーバーからメールサーバーを使用する手続きが必要です。

Googleビジネスプロフィールを
Webサイトとメールアドレスで
登録する

GoogleビジネスプロフィールをWebサイトと同じメールアドレスにしたら、以下の手順でアカウントを追加しましょう。

  1. Google検索ページの右上、アカウントをクリック
  2. 「アカウントを追加」をクリック
  3. 「代わりに現在のメールアドレスを使用」をクリック
  4. 作成したアカウントで、Googleビジネスプロフィールを開く

Googleビジネスプロフィールの
複数店舗管理でできること

複数のGoogleビジネスプロフィールを一括登録可能

複数のGoogleビジネスプロフィールを一括で登録する方法は以下の通りです。

  1. ExcelやGoogleスプレッドに、登録情報のリストを作成
  2. Googleビジネスプロフィール上でインポート

一度インポートしておけば、ExcelやGoogleスプレッドでの管理が可能です。登録情報のリストには、名称・住宅・電話番号・サイトURL・カテゴリなどの基本的なことを記載してください。

複数店舗のオーナーも一括登録可能

登録した店舗は「オーナー確認」が必要です。登録には約1週間かかるので、以下の手順で一括登録しておきましょう。

  1. Googleビジネスプロフィールにログイン
  2. 「オーナーを確認」をクリック
  3. 「チェーン」をクリック後、必要事項を入力
  4. 「確認をリクエスト」をクリック
  5. Googleからの返信を待つ

複数のアカウントに
ユーザー権限付与可能

一括で管理できる箇所は限られており、口コミや写真など店舗ごとの情報は、それぞれ更新する必要があります。
複数のアカウントにユーザー権限を付与して、分担して作業できるようにしましょう。

  1. Googleビジネスプロフィールにログイン
  2. 「ビジネスグループの作成」をクリック
  3. グループ名を入力後、追加する店舗を選択
  4. 「操作」のメニューから「ビジネス情報を移管」をクリック
  5. 追加先のグループ名を指定
  6. 「ユーザーを管理」「権限を管理」から追加するユーザーのメールアドレスと権限を選択して招待する

【Googleの口コミで集客】
Googleビジネスプロフィール向けツール
おすすめ3選はこちら

Googleビジネスプロフィールで
複数店舗管理する方法や
ポイント

店舗コードを用いて管理

ビジネス情報のテンプレートに「店舗コード」の項目があります。コードの入力は任意ですが、店舗数が多ければ多いほど入力しておくと、管理が楽になるでしょう。店舗数が少ない場合は「アルファベット+3桁程度の数字」、店舗数が多い場合は「地域や形態ごと」に分類します。

ビジネス情報は、Google検索やGoogleマップに活用されるのはもちろん、各店舗の分析情報を統一して閲覧・収集できるのがメリットです。検索数・閲覧数・着信件数・ルート件数・サイトアクセス数など、インサイト情報として閲覧できるので、情報を分析するのに役立つでしょう。

通知機能で進捗やエラー・更新の確認

管理画面の「すべてのビジネス情報」にエラーや更新情報が表示されるので、ひと目でわかります。
各ステータスは以下の通りです。

  • エラー:情報の中にエラーがある
  • 未確認:オーナーの確認が必要
  • 重複:他のデータと値が一致している
  • 確認待ち:「オーナーの確認」の承認待ち
  • 無効:Googleのガイドラインに違反している情報がある

登録後、管理は
個別ユーザーを追加して分担

ビジネスグループに登録されたユーザーは「オーナー」「管理者」「サイト管理者」に分類されます。
どの権限でも各店舗の情報の編集・更新が可能です。

まとめ

10店舗以上であれば、Googleビジネスプロフィールに一括で登録ができます。
登録後の管理や運営は店舗ごとに行う必要があるので、ExcelやGoogleスプレッドをインポートして管理すると良いでしょう。

MEO対策について詳しく知る

目的別!
Googleビジネスプロフィールの

口コミ集客超効率化ツール3選
自分の店をGoogleマップで上位表示させるには、
口コミ収集が必須と言っても過言ではありません。
Googleビジネスプロフィールの口コミ収集に役立つツールを目的別にご紹介します。
少数店舗向け口コミ機能重視
質の高い口コミを
多く集めたいなら
ロカオプ
株式会社ロカオプ公式HP
画像引用元:株式会社ロカオプ公式HP
https://locaop.jp/
  • 店舗予約機能
  • 口コミ管理
  • 口コミ
    促進ツール
  • アンケート
    機能
  • SNS連携
主な機能
高評価のアンケート内容を
口コミとして投稿可能
QRコードからの
簡単入力フォームで投稿促進
予約客に自動で
リマインドメールを送信

ロカオプの機能詳細を
公式HPで見る

ロカオプに問い合わせる

ロカオプの特徴を
もっと見る

多店舗向け管理機能重視
複数の店舗情報を
一括更新したいなら
Canly
Canly公式HP
画像引用元:Canly公式HP
https://jp.can-ly.com/
  • 一括投稿機能
  • 一括予約投稿機能
  • 予約投稿機能
  • 口コミ管理
主な機能
全店舗の情報を
一括で管理・投稿可能
Googleビジネスプロフィール、SNS、公式HPの
情報を一括で更新
業務時間外でも投稿できる
予約投稿機能

Canlyの機能詳細を
公式HPで見る

Canlyの特徴を
もっと見る

多店舗向け口コミ機能重視
多数の口コミ投稿に
自動で返信したいなら
Janus
Janus公式HP
画像引用元:Janus公式HP
https://www.promost.co.jp/janus-gmbtool/
  • 一括予約投稿機能
  • 一括画像登録機能
  • 口コミへの
    自動返信
  • 口コミの
    自動取得
主な機能
口コミを評価の度合いに
合わせて自動返信
数百のアカウントを
グループ分けして管理可能
「写真」の
一括アップロード機能

Janusの機能詳細を
公式HPで見る

Janusに問い合わせる

Janusの特徴を
もっと見る

【選定基準】
ロカオプ:「MEO 業者」で検索し表示された上位48業者のうち、Googleビジネス プロフィールに対応した自社ツールを保有している14種から、口コミを効率よく集められるアンケート機能とSNS連携機能を搭載しているツール。
Canly:「MEO 業者」で検索し表示された上位48業者のうち、Googleビジネス プロフィールに対応した自社ツールを保有している14種から、一括投稿機能と一括予約投稿機能を搭載しており、店舗導入実績がもっとも多いツール。
Janus:「MEO 業者」で検索し表示された上位48業者のうち、Googleビジネス プロフィールに対応した自社ツールを保有している14種から、「写真」の一括アップロード機能と口コミへの自動返信を搭載しているツール。
(※2022年1月25日時点)

【MEO対策】
Google口コミ集客
効率化ツール3選