Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の口コミ集客【超効率化】ガイド
Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の口コミ集客【超効率化】ガイド » WEB担当なら知っておきたいMEO対策とは » Google
ビジネスプロフィールで
写真の順番を変更する方法

Google
ビジネスプロフィールで
写真の順番を変更する方法

目次

Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)では、写真を投稿することができます。表示される写真によって店舗の印象が左右されるので、写真の順番は意識したいところ。こちらでは、写真の順番を変更する方法や、押さえておきたいポイントをご紹介します。

Googleビジネスプロフィール「写真の順番」とは?

Googleビジネスプロフィールの「写真の順番」はコントロールできませんが、特徴を活かして順番を仕向けることは可能です。「最新の写真」「閲覧数が多い写真」「オーナーが投稿した写真」がトップに表示されやすい傾向にあります。

Googleは、ユーザーに有益な情報を掲載するため、「閲覧数が少ない写真」「ユーザーが投稿した写真」は優先順位が低くなります。この特徴を活かして、見せたい写真をトップに表示させるようにしましょう。

写真の順番は
Googleが決めている

写真の順番は、Googleマップのシステムによって並び替えられるため、Googleビジネスプロフィールの写真の順番はコントロールできません。また、事業者が登録した写真が表示されるのはもちろん、ローカルガイドを通して他のユーザーが写真を追加する可能性があります。

見せたい写真を優先的に
表示しやすくすることは可能

カバー写真に設定する

カバー写真は優先的にトップ表示されるので、会社の看板やスタッフの集合写真など、トップに表示したい写真を設定しておきましょう。ただし、必ずトップに表示されるわけではありません。他に閲覧数が多い写真などがある場合は、そちらがトップに表示される可能性があります。

オーナー側で写真を投稿する

ユーザー写真に比べて、オーナー写真の方が上位に表示されやすいです。オーナー登録していないと、オーナーが投稿したかどうかわからないので、必ず「オーナー確認」をしましょう。
また、ユーザーが投稿した写真ばかりだと、統一感のない写真が並ぶ可能性があります。写真によって店舗のイメージが左右されるので、必ずオーナー投稿するようにしましょう。

写真を新たに投稿し直してみる

トップに表示したい写真が掲載されなかったら、写真を投稿し直すのも一つの手段です。
投稿し直すことでユーザーの反応が変わり、トップに表示される可能性があります。

表示して欲しくない写真を削除する

表示して欲しくない写真は削除しておくことをオススメします。削除したからといって、トップに表示したい写真が掲載されるわけではありませんが、表示されやすくはなるでしょう。
オーナーが投稿した写真の削除方法は以下の通りです。

  1. Googleビジネスプロフィールの「写真」をクリック
  2. 削除したい写真を選択する
  3. ゴミ箱マークをクリック

対して、ユーザーが投稿した写真の削除方法は以下の通りです。

  1. Googleマップで写真をクリック
  2. 右上の旗マークをクリック
  3. コンテンツの問題点を選択して送信

Googleビジネスプロフィールの写真投稿で
押さえておくべき
ポイント

ガイドラインの遵守

全ての写真でGoogleのガイドラインを遵守する必要があります。
要件を満たしていない場合は、写真が表示されないことがあるので注意してください。

  • 画像のフォーマットはJPEG形式かPNG形式にする
  • 写真サイズは10KB〜5MGの範囲にする
  • 解像度は縦720ピクセル×横720ピクセル以上にする
  • 写真は加工しない、ピントが合っていてわかりやすいものにする

Googleが推奨する8つのビジネス写真

以下のようなGoogleが推奨する写真の定義に沿って掲載すると、商品やサービス、店舗情報をわかりやすく伝えられます。

  • 外観写真
  • 店内写真
  • 商品写真
  • サービスの写真
  • 食べ物や飲み物の写真
  • 共有エリアの写真
  • 客室
  • チームの写真

それぞれ3枚程度の写真を掲載しておくのがおすすめです。店舗の魅力が伝わる写真になるように意識しましょう。

ユーザーが投稿した写真は
削除できない

オーナーであってもユーザーが投稿した写真を削除することはできません。
ただし、ガイドライン違反である写真は、Googleに削除の申請が可能です。Googleに申請が認められれば削除されます。

Googleビジネスプロフィールに
投稿できる画像は他にも

Googleビジネスプロフィールは、一般的な写真に加えて「パノラマ写真」「360度写真」「動画」も投稿が可能です。投稿の方法を工夫することで、ユーザーによりわかりやすく情報を伝えられるでしょう。

まとめ

写真は、店舗の印象を左右する重要なポイントです。トップに表示される写真の順番は自動的に決められてしまいますが、ある程度操作することは可能です。魅力的な写真を表示させることで、集客アップにつなげていきましょう。

MEO対策について詳しく知る

目的別!
Googleビジネスプロフィールの

口コミ集客超効率化ツール3選
自分の店をGoogleマップで上位表示させるには、
口コミ収集が必須と言っても過言ではありません。
Googleビジネスプロフィールの口コミ収集に役立つツールを目的別にご紹介します。
少数店舗向け口コミ機能重視
質の高い口コミを
多く集めたいなら
ロカオプ
株式会社ロカオプ公式HP
画像引用元:株式会社ロカオプ公式HP
https://locaop.jp/
  • 店舗予約機能
  • 口コミ管理
  • 口コミ
    促進ツール
  • アンケート
    機能
  • SNS連携
主な機能
高評価のアンケート内容を
口コミとして投稿可能
QRコードからの
簡単入力フォームで投稿促進
予約客に自動で
リマインドメールを送信

ロカオプの機能詳細を
公式HPで見る

ロカオプに問い合わせる

ロカオプの特徴を
もっと見る

多店舗向け管理機能重視
複数の店舗情報を
一括更新したいなら
Canly
Canly公式HP
画像引用元:Canly公式HP
https://jp.can-ly.com/
  • 一括投稿機能
  • 一括予約投稿機能
  • 予約投稿機能
  • 口コミ管理
主な機能
全店舗の情報を
一括で管理・投稿可能
Googleビジネスプロフィール、SNS、公式HPの
情報を一括で更新
業務時間外でも投稿できる
予約投稿機能

Canlyの機能詳細を
公式HPで見る

Canlyの特徴を
もっと見る

多店舗向け口コミ機能重視
多数の口コミ投稿に
自動で返信したいなら
Janus
Janus公式HP
画像引用元:Janus公式HP
https://www.promost.co.jp/janus-gmbtool/
  • 一括予約投稿機能
  • 一括画像登録機能
  • 口コミへの
    自動返信
  • 口コミの
    自動取得
主な機能
口コミを評価の度合いに
合わせて自動返信
数百のアカウントを
グループ分けして管理可能
「写真」の
一括アップロード機能

Janusの機能詳細を
公式HPで見る

Janusに問い合わせる

Janusの特徴を
もっと見る

【選定基準】
ロカオプ:「MEO 業者」で検索し表示された上位48業者のうち、Googleビジネス プロフィールに対応した自社ツールを保有している14種から、口コミを効率よく集められるアンケート機能とSNS連携機能を搭載しているツール。
Canly:「MEO 業者」で検索し表示された上位48業者のうち、Googleビジネス プロフィールに対応した自社ツールを保有している14種から、一括投稿機能と一括予約投稿機能を搭載しており、店舗導入実績がもっとも多いツール。
Janus:「MEO 業者」で検索し表示された上位48業者のうち、Googleビジネス プロフィールに対応した自社ツールを保有している14種から、「写真」の一括アップロード機能と口コミへの自動返信を搭載しているツール。
(※2022年1月25日時点)

【MEO対策】
Google口コミ集客
効率化ツール3選